技能講習・推進者 特別教育等修了証 再交付・書替え申込み方法
手順① 事前に修了証記載のご本人様から受講された講習機関へ資格照会のお電話をお願いします。
個人情報保護の観点から、必ずご本人様からお電話ください。
お問合せ先は、事務所一覧をご覧ください。
◆技能講習 ※(一社)兵庫労働基準連合会及び各事務所で受講された方に限る
フォークリフト運転、玉掛け、ガス溶接、床上操作式クレーン運転、小型移動式クレーン運転、高所作業車運転、足場の組立て等作業主任者、プレス機械作業主任者、乾燥設備作業主任者、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者(第2種酸素欠乏危険作業主任者技能講習)、有機溶剤作業主任者、特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者、石綿作業主任者、鉛作業主任者、特定化学物質等作業主任者技能講習、木造建築物の組立等作業主任者、金属アーク溶接等作業主任者
◆推進者養成講習 ※(一社)兵庫労働基準連合会各事務所で受講された方に限る
安全衛生推進者、衛生推進者
◆特別教育等 ※神戸西労働基準協会で受講された方に限る
アーク溶接、酸素欠乏危険作業、粉じん作業、低圧電気取扱業務、自由研削砥石取替業務及び取替時の試運転の業務、つり上げ荷重5トン未満の床上操作式クレーン運転、有機溶剤業務従事者安全衛生教育、雇い入れ時の安全衛生教育、リスクアセスメント教育、危険予知訓練、保護具着用管理責任者教育、玉掛け従事者安全衛生教育、フルハーネス、安全管理者選任時研修、マスクフィットテスト実施担当者教育、職長教育、職長・安全衛生管理者教育、化学物質管理者講習、騒音障害防止管理者
※他の講習機関で取得した修了証の再交付は、当事務所ではできません。取得した講習機関でのみ再交付が可能です。どこで取得したかわからない方は、技能講習であれば下記事務局にお問い合わせいただくことで取得した講習機関が分かる可能性があります。
お問い合わせ先 | 技能講習修了証明書発行事務局 TEL:03-3452-3371 / 03-3452-3372 その他の安全衛生教育については同時に取得した方にお尋ねになるか、思い出していただく以外に方法はありません。 |
手順② 申込書にご記入ください。
技能講習等修了証の再交付・書替申込書には、必ず証明写真を添付してください。
ご不明な点がございましたら、ご連絡ください。
手順③ 必要書類を揃えて郵送又は窓口でお手続きください。
必要書類 |
郵送 |
窓口 | |||||
再交付 |
書替 |
再交付 |
書替 |
||||
滅失 | 損傷 | 滅失 | 損傷 | ||||
申込書 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
本人確認書類 | 運転免許証・健康保険証 等 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
手数料 | 1種類につき2,200円 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
旧修了証 |
滅失以外は、返却が必要です。 滅失の場合は、申込書の再交付等の理由の滅失に 〇印と、滅失等の状況をご記入ください。 |
● | ● | ● | ● | ||
戸籍抄本等 | 変更前後の氏名が記載されたもの | ● | ● | ||||
返信用封筒 |
定型(長3)封筒に460円分(簡易書留)の切手を貼り、修了証の送付先をご記入ください。 |
● | ● | ● |
旧姓を使用した氏名又は通称の併記を希望する場合は、申込書の希望「有」を〇印で囲み、併記を希望する氏名又は通称をご記入の上、旧姓又は通称が確認できる書類を添付してください。
※健康保険証の写しを本人確認書類とされる場合は、【(被保険者)記号・番号/保険者番号】の箇所は必ず黒塗り(マスキング)処理をお願いします。処理されていないものを提出された場合は、当会にて黒塗り(マスキング)処理を致します。
申込書について
(1)技能講習修了証 の場合 (推進者養成講習修了証も) |
再交付申請 様式 |
(2)特別教育修了証 の場合 (職長等教育修了証も) |
再交付申請 様式 |
委任状について
(1)代理人に技能講習修了証等の受領を頼む場合 | 委任状 |
(2)代理人に特別教育、職長等教育等修了証の受領を頼む場合 | 委任状 |
※廃止した技能講習の再交付等の取り扱いについて
兵庫労働基準連合会が事業を廃止した次の技能講習の再交付及び書替えは、技能講習修了証明書発行事業局(TEL:03-3452-3371,3372)へお問合せください。
・酸素欠乏危険作業主任者技能講習(第1種酸素欠乏危険作業主任者技能講習)
・車両系建設機械(整地・運搬・積み込み用及び掘削用)運転技能講習
・車両系建設機械(解体用)運転技能講習
・型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習
・はい作業主任者技能講習
・木材加工用機械作業主任者技能講習
申し込み方法
郵送でのお申込み | 必要書類を全て封入し、郵送してください。本人確認書類は写しをお送りください。(住民票の場合は原本)
【宛先】 |
窓口でのお申込み | 事前にご連絡のうえ必要書類をお持ちください。 ※代理の方がいらっしゃる場合は、委任状と代理の方の本人確認書類が必要です。 申込書及び委任状は、全て修了者ご本人が全てご記入ください。修了者の本人確認書類の写しも必要です。 |
ご注意
技能講習修了証明書の取り扱い(まとまるくんは次に移行しています)技能講習修了証明書発行事務局に直接ご連絡願います。
※技能講習修了証明書は、神戸西労働基準協会では取り扱っていません。
参考
東日本大震災により労働安全衛生法に基づく免許を滅失した被災者への免許を取得していることを証する書面の発行等について
※本件は、神戸西労働基準協会では取り扱いをしていません。